本覚寺BLOG
-
2009年7月17日
今年の夏はゴーヤです
自宅の壁には日よけ代わりにゴーヤと朝顔を植えました 朝顔は見た目がよくて日よけになります ゴーヤはお[…続きを読む]
-
2009年7月16日
紫蘇漬け
梅干しに使う紫蘇を揉んで塩漬けにしました。紫蘇いりと紫蘇なしの両方を漬けようと思います。
-
2009年7月8日
本覚寺から望む山々
村山盆地の楯岡にある本覚寺からは、様々な山が見えますが、特にこの地方で象徴的なのが 葉山と甑岳です。[…続きを読む]
-
2009年7月6日
本覚寺の庭
雨上がりの庭は苔がとても綺麗です。
-
左右の松 消毒
本覚寺の左右の松は、山形県の天然記念物に指定されています。 その左右の松、今年も消毒を行いました。 […続きを読む]
-
2009年7月3日
梅干し
今年も梅干しの季節がやってきました。 いままでの木が突然枯れてしまいましたが、それでももう一本で45[…続きを読む]
-
2009年6月20日
らっきょう
毎日茶の間にだしている、らっきょう25キロが今年も漬けおわりました。
-
2009年6月9日
さつき
さつきも見応えあります。 樹齢40年になるものもあります。
-
2009年6月4日
山法子
本堂の右手にある山法子。 今年は花が東側にしか咲きません。
-
肝木
在来種の肝木です。秋に真っ赤な実をつけ、冬には鳥が食べにきます。